勉強に強い意志は必要?
みなさんこんにちは!
週末はすっかり春のお天気でしたね。
昨日も天王寺を歩いていたら、半袖の人も多く見かけるほど暖かい一日でした。
桜の季節ももうそろそろと思うと待ち遠しいですね☺
そして公式Xの方で始まりました、恒例の共通テストカウントダウン。
/
— ユニバーサルアカデミー【公式】天王寺の現役生専門予備校 (@univa_tennouji) March 23, 2025
共通テストまであと 3 0 0 日
\
今年度もスタートします、カウントダウン!!
この間365日前だったのに?と思った人🙋
一年はほんまに一瞬です、一日一日をたいせつに。休みの日に昼まで寝てる受験生がいたら今日から意識変えていこう👊#共通テスト #カウントダウン #頑張れ受験生
ちょうど昨日で残り300日でした!
受験までの残り期間の話はことあるごとにしていますが、
志望校合格までに十分な準備には最低でも「一年間」が必要、ということ。
受験は共通テストの時期から始まると考えるなら、高2生の冬にスタートしてちょうど一年前。
高3生になってからでは9ヶ月半しかありません。
よく「高2の冬が勝負」と言われるのはそのためですね。
もちろん今までの勉強量や、これからの勉強法。
志望校や受験に必要な科目数などによって変わってきますので、受験生全員がそうだと言えるわけではありません。
とは言え、春休みの予定のない日に昼まで寝ていたり、勉強時間がゼロの日があったりする受験生はすこし危険信号。
今まで勉強習慣がなかったのに、ある日いきなり心を入れ替えて毎日何時間も勉強できるようになる、、ということは残念ながらほとんどお目にかかったことがありません。
今から少しずつでも勉強時間を増やす習慣作りを意識していってほしいと思います。
ちなみに強い意志さえあればなんとかなると思っている人は多いですが、心を入れ替えることが出来る人はなかなかいないし、実際に受験に強い意志はあまり関係がないです。
このあたりのことは過去のブログでちょこっと書いているので良かったら参考にしてみてください!
そしてもっと具体的な方法を知りたい方は教務に相談してもらえたらなと思います。
≪関連過去ブログ📒≫
「やる気」と「頑張る」を信用しない。
成績が上がる?座席の話。
時間を制する者は受験を制する。
【今週のプチ教室レポ】
公式質問タイムの春休みバージョンが更新されました!
塾内に掲示してありますので、質問可能時間と科目をチェックして、
授業のあとや自習の締めくくりに、ぜひご活用ください☺

それでは今日からまた1週間、がんばりましょう☺
ではでは!
塾公式アカウントも運営中!フォローよろしくお願いします☺
Follow Me Follow @univa_tennouji お問い合わせはこちら