【合格体験記 vol. 4】住吉高校・阿部咲希さん

 自分に合った勉強法や復習法は1~2年生のうちに身につけておくべきだったと思います。キレイにノートをとるために時間を割くのではなく、自分だけが理解できればそれでいいので、メモ程度にノートを取り、授業を理解する方が良いと思います。進路は早めに決めた方がいいです。私は高二のときにやっぱり理系の大学に進みたいと思い、高校では文系だったのに理転しました。正直とてもきつかったので、特に文系の人は1,2年生の間に進路を考え、変更するなら覚悟を持ってするべきだと思います。受験の方法も様々なので、たくさん調べるのがオススメです。共テだけで勝負するものや、面接だけのものもあります。早めに決めて、その受験方法に合った対策をするのが良いと思います。特に共テ利用の学校推薦などは共テの比重が重いので共テ対策を他の人よりも多くとるべきだと思います。私は10月半ばぐらいから本格的に始めましたが、苦手な理系教科はあまり点数が伸びなかったので、苦手科目が多い人は9月頃から始めてもいいかもしれません。
 スマホがやめられない人は、誰かにスマホを預けることをオススメします。家で集中できないと感じたら、場所を変えてください。集中できない自分を責めるんじゃなく、集中できる環境を見つけてほしいです。最後に、遊ぶことは受験終わってからいくらでもできます。人生100年あるうちたったの1年です。気を張りすぎず、しんどい時は友達や先生を頼って、やる時は集中してやって、悔いが残らないように。応援しています。

 お問い合わせはこちら