受験はいつから始める?高2生へのメッセージ。


みなさんこんにちは!


先週はなんとなく雨続きでしたね☔
週末は淀川花火大会もありましたが、ゲリラ豪雨で大変だったようです。。。

今週からまたぐっと気温が下がるようなので、雨でぬれてしまって風邪をひく、なんてことがないように!
天気予報のチェックはこまめに、傘や服装などに気を配りつつ、冬に向けて体調管理していきましょう!!

高2生へ!今受験生真っ最中の3年生からのメッセージ。


今日はタイトル通り、高2生に読んでもらいたいブログです。
というのも、前々から告知していた「受験勉強スタート講座」がいよいよ今週の日曜からスタートします!

無料公開講座をするにあたって、外部生はもちろん、塾生にとっても、はじめましての先生ばかり。


ほんまに良い先生たちだからなんとか授業の良さを知ってもらいたい!

高3生だったらみんな知ってくれてるのになあ。

そうだ!高3生にアンケート取ったらいいやん!


、、、というひらめきが教務の中でありまして。


受験生真っ最中の3年生の貴重な時間をすこーーしだけお借りして、
今まさに現在進行中で受けている講義の先生と授業内容について。
さらには自分が高2のときやっておいて良かったこと、やらなくて後悔していることも含めた、
今だから言える高2生へのアドバイスも語っていただきました!
(忙しい中インタビュー答えてくれた3年生、本当にありがとうございます!)



結果、もうこれは全高2生に読んでもらいたい!と思う内容オンパレードだったので、
ブログでは高2生へのアドバイスの方をまとめてご紹介することにしました!


「受験勉強、始めないといけないのはわかっちゃいるけど…」って感じな人は、
少しでも動き出すきっかけになると思います!ぜひ読んでみてくださいね!!






受験勉強って今から始めたほうがいい?今の高3生が振り返って答えます!

まずは王道のアドバイス、早くからやるべき派。(やらなくてもいい派はいないけれど。)
受験まであとわずかの時期だからこそ、時間の大切さの実感がこもったコメントです!

高3になったら時間がないっていうことは周りもよく言うし、絶対に早く受験に向かってやってたほうが良いなって思います。受験は早いもの勝ちって思います。
【住吉高校 Kさん】

受験への意識は早いほうがいいです。部活が忙しい人でも、隙間時間を使って勉強する習慣は早めにつけたほうがいいです!
【上宮高校 Nさん】

高2の終わりから周りの皆が変わってくるので、まずきちんとその変化について行ってください。早い段階から勉強し始めて、みんなを引っ張るくらいだと自信が付いていいと思います!
【住吉高校 Hさん】

リアルに時間に足りない!という後悔メッセージも。
危機感を少しでも持ってほしいという気持ちがこもっています!

自分は今もう時間が足りないです。数学が得意で高校数学は完璧っていう人なら高3からでも間に合うと思うんですけど、そうじゃないと高2から始めないと間に合わないと思います。数学と理科をやりながら、英語も重要なので毎日触れたいって思うと、他の教科をする時間がないので、早めに準備しとかないと間に合わない気がします。
【大谷高校 Tさん】

今もう徹夜になるくらい勉強に追われてて(笑)、高2のうちにちゃんと色々向き合っといたらよかったなって思うので、高2のうちから生活に勉強を取り入れとくといいかなって思います。
【桃山学院高校 Mさん】

最後に、今から何をやるのがいいかのアドバイス系メッセージ!
こちらも実体験に基づいているのでめちゃくちゃ説得力あります!
副教科に思った以上に時間をとられたり、高3になる前は想定していなかったところで時間がなくなるパターンが多めでした。

高2から、単語とか細かいことをコツコツやっとくほうがいいと思います。私は高3まで単語を全然やってなかったんですけど、それじゃあ高2でいくら英語勉強しても力は付かないので、高2のうちにコツコツやっておいたらよかったなって思います。
【大教大天王寺高校 Hさん】

高3になったら意外と社会とか他教科に割かないといけない時間が多いので、高2で1教科は得意科目を作れるくらい勉強したほうが良いと思います。自分は高2で数学を頑張った分、高3で他の教科に時間を割けてるので、何か1教科だけでも始めてみたらいいかもしれないです。
【天王寺高校 Tさん】

範囲が広い科目は覚えなければいけないことが多くて、高3から始めると時間をそこに割かれるので、高2から触れられる教科は触れ始めるのがいいと思います。
【天王寺高校 Kさん】

最低限の復習はしたほうが良い気がします。復習するだけで、全然変わってきますし、高2のうちから何かは始めといた方がよかったなって思いますね。
【桃山学院高校 Oさん】

高3になったら理科と社会に時間がかかるので、高3になるまでにもっと受験に向けて対策をしておけばよかったなって思ってます。
【大谷高校 Yさん】

正直、高2で受験へのやる気を出すのは難しいと思います。ただ、最低限はやっておくといいとは思っていて、高2で進めてた科目は高3の早い段階で伸びてくれるので、苦手科目を中心に高2から進めておくと良いと思います。
【生野高校 Aさん】

高2でも、理系の人はなるべく早めに対策を始めたほうがいいです。自分も周りも数Ⅲに時間を取られてて、社会や国語とかも含めると時間が足りないので、絶対に早めに準備したほうが良いと思います。
【住吉高校 Kさん】

以上、12名のユニバの3年生からのメッセージでした!


合格後に体験談やメッセージをいただくことはあっても、受験真っ最中の、
こんなにリアルな心の声は本当に貴重なんじゃないかなと思います。


一年後、少しでもやっておいて良かったと思えるように。
先輩からのメッセージが、高2の今から動き出すきっかけになってくれれば嬉しいです!




ちなみに本来の目的であった先生や授業のことを語ってもらう!部分についてはもっとボリューミーで、
こちらもめちゃめちゃ素敵なコメントをいただいています。
もう読んだら絶対授業を受けたくなること間違いなし!です。


気になる方はイベント特設ページから👇


というわけで今週の受験勉強スタート講座でお会いできるのを楽しみにしています✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

それでは今日からまた1週間、がんばりましょう☺
ではでは!

塾公式アカウントも運営中!フォローよろしくお願いします☺

Follow Me  お問い合わせはこちら