【天王寺校】高2生 無料公開講座のご案内

新規生対象塾生対象天王寺校

「受験まであと一年」はもうすぐ!今から始めたい本格受験勉強
この秋、ユニバーサルアカデミーでは高2生に向けて英語・理科の2教科で無料公開講座を開講いたします。
受験で避けては通れない「英語」と、理系志望ならこの時期から準備を始めておいてほしい「理科」。いざ受験勉強と言っても何から始めたらいいかわからない方にとっては、この講座が受験勉強の最初のステップにおすすめです。
何も動き出さないまま「受験まであと一年」になってしまう前に。ぜひユニバと一緒にこの秋から受験準備を始めていきましょう!

まだ早い?高2生が受験勉強を今始めておくべき理由📝
リアルユニバ生が語ります!受験生目線の講師紹介💬
講義スケジュールと講座概要📙
今から始めておいてほしい!高2生の受験勉強

受験勉強、早くから始めた方がいいというのはみなさんがわかっているはず。そうはいってもまだ動き出せない高2生のみなさんへ。今から何を始めるべきか、始めないとどうなるかを、ユニバで受験生真っ只中の3年生に聞いてみました!
高2生へのアドバイスはもちろん、やっておけばよかったと後悔している心の叫びまで!?今だからこそのリアルなメッセージが集まりましたので、ぜひぜひ一年後の自分を想像しつつ読んでみてください。少しでもみなさんが動き出すきっかけになればと思います!

📢受験勉強って今から始めた方がいい?受験生真っ只中の3年生に聞いてみました!

現受験生が語ります!100%受験生目線の講師紹介

今年度の4月から、今現在もリアルタイムで実際に授業を受けている高3生に、各先生・授業について語ってもらいました!

英語・鈴木順一先生
【英語】鈴木先生ってどんな人ですか?

見た目は怖そうだけど、話したら優しいし、雰囲気がおもしろいです(笑)。相談とか質問しやすいように二者面談とかしてくれて、英語の先生なんですけど、他の科目の状況まで聞いて、勉強全体のアドバイスまでくれます。
私が面談で「今、地理が伸びない」って相談したら「じゃあ英語はこの範囲だけ勉強してたらいいから、英語の分の時間を地理に割こう」って受かるためのアドバイスをしてくれる先生です。
【大教大天王寺高校 Hさん】

怖そうに見えるんですけど、優しくてよく笑ってくれる先生です。ギャップがすごいです(笑)
【住吉高校 Kさん】

めっちゃ優しくて、生徒に歩み寄ってくれるんで、こっちがすごい発言とか質問しやすい雰囲気を作ってくれる先生です。生徒の話によく笑ってくれるので、いい意味で緊張しないフレンドリーな先生です。
【天王寺高校 Tさん】

【英語】今受講している授業の感想をズバリ!

受験英語のことを何でも知っているので、質問したら納得いくまで答えてくれます!授業の中でも、長文で使われてる文法とか熟語とか、今まで習ってきたことがどう使われるのかまで説明してくれるんで、そこが良いなって思います。
鈴木先生の授業は、全部の授業に意味があるなって思います。ダイレクトで受験に役立ってるみたいな。授業に無駄がないので、毎回新しい発見があって、鈴木先生から言われたことをやってたら大丈夫って感じがします。

【住吉高校 Kさん】

記述問題の添削が丁寧なところが良いなって思ってます。回答の○×だけじゃなくて、改善策までくれるのがありがたいです。
少人数のクラスな分、先生が見てくれてるなって感じがします。自分は先生に質問とかいけるタイプではないんですけど、鈴木先生はちゃんと教室を周って全員見てくれるんで、僕でも聞きやすいです。
【天王寺高校 Tさん】

わかりやすいです。必要なことを的確に言ってくれます。例え話とかに逸れたりせずに、ポイントを押さえた授業をしてくれます。鈴木先生の授業は受験に必要なことを教えてくれる感じです。
【大教大天王寺高校 Hさん】

化学・大野浩司先生
【化学】大野先生ってどんな人ですか?

親しみやすい先生で、わからないところがあっても質問しやすいです。授業も、その単元の内容に関連した雑談がおもしろいんで、授業内容が記憶に残りやすい先生です。
【住吉高校 Hさん】

優しくて面白いです!最高の先生です。化学の先生史上1番です!すごい細かく見てくれてる感じがあるので信頼してます。
【大谷高校 Yさん】

明るくて朗らかな人で、授業範囲の中で雑談をはさんでくれる柔らかい雰囲気の先生です。授業も先生の雰囲気と同じで、柔らかい自由な雰囲気なんで受けやすかったですね。
【桃山学院高校 Mさん】

【化学】今受講している授業の感想をズバリ!

内容を理解させてくれる感じがあります。まず授業のプリントがわかりやすいのと、元素を擬人化して説明してくれたりするので、授業が最高です!私は化学が全くわからない所から、この塾に来たんですけど、大野先生は本当に初歩的な質問をしても、ただ質問に答えてくれるだけじゃなくて、今自分が何をわからないかまで捉えて今後どうしていけばいいかを教えてくれるんで、化学が嫌いじゃなくなりました!
【大谷高校 Yさん】

授業で配られる先生オリジナルのプリントがめっちゃわかりやすいです。あのプリントはめっちゃ良いです。あと先生が「ここ入試で出るよ!線引いといて!」って言った部分が、模試とかでよく出ます
【住吉高校 Hさん】

学校は知識を追うだけの説明で、覚えさせられる授業なんですけど、大野先生は生徒目線で、嚙み砕いて説明をしてくれるので、理解できる授業をしてくれてる感じです。化学が何もわからない状態でこの塾に入ったんですけど、大野先生の授業で少しずつわかるようになったなって思います。
【桃山学院高校 Mさん】

物理・多田幸司先生
【物理】多田先生ってどんな人ですか?

おもしろい人です。博士というか、物理を極めた人が先生になった感じです。物理の原理とか本質をすごい考える先生で、質問したらそこの範囲を根本から教えてくれます。
【生野高校 Aさん】

すごい物理が好きなんだろうなっていう人で、物理マスターみたいな先生です。すごい物理法則や原理の成り立ちを考えている人で、授業で聞いて印象に残ってるんですけど、高校時代に1つの原理を3ヶ月考えて解き明かしたみたいなエピソードを話してて、聞いてて楽しかったですし、すごい多田先生を表してるなって思いました。
【住吉高校 Kさん】

本質をすごく大切にされてる先生だなって感じです。あとは、直球ではっきり色んなことを言う先生ですね。だから、物理の本質を捉えてない問題文の書き方をしてる参考書とかに文句言って、訂正したりしてます。それくらい物理の根本を大切にしてる先生ですね。
【桃山学院高校 Oさん】

【物理】今受講している授業の感想をズバリ!

まず基礎から教えてくれる授業なので、事前知識がいらないのがいいなって思いましたね。多田先生は、基礎から応用まで同じ解き方をしてくれるので、入試問題への対応方法まで身に付くなって思います。多田先生は「公式を覚えるだけの物理は、物理じゃない」って言います(笑)。多田先生の授業は、原理をもとに公式を導き出すところから始まるんで、こういうことだったのかっていう、わかる楽しさがある授業をしてくれる先生ですね。
【桃山学院高校 Oさん】

「暗記」じゃなくて、「考える」時間をすごくくれるところが良いです。学校みたいに公式を暗記させる授業ではなくて、公式とか定義の仕組みをわかりやすく説明してくれるので、物理自体の理解が深まったなと思います
【住吉高校 Kさん】

授業内容は少し発展的なんですけど、理解できるまで先生の解説と向き合うと、「学校の物理の先生は、こういうことを言いたかったのか」ってなります。物理の本質からわかるようになるんで、多田先生の授業受けてからは、問題だけ見たら「この公式を使う必要があるな」みたいな、解くための道筋が見えるようになった気がします。多田先生は、物理を暗記科目にしない授業をしてくれます。学校だったら「公式を覚えろ」って言われるんですけど、多田先生は「公式を覚えるな」って言います。授業のなかで、公式がなんで成り立つのかっていう根本を解説してくれるので、物理の見え方が全然変わります。
【生野高校 Aさん】

生物・深山直之先生
【生物】深山先生ってどんな人ですか?

よく冗談を言ってくれる面白い先生です!この前も授業の流れで先生が中条あやみの話をしてて(笑)。
あと、絵がすごい上手いんで、図がすごいわかりやすいです。
【上宮高校 Nさん】

すごい優しい先生です。生物に対して熱くて、生物が好きなのがこっちにも伝わってくる先生です。あと絵が上手いです。何も見ずにすごい詳しい図を書くのがすごいです。
【大谷高校 Tさん】

図が綺麗です。知識が豊富な先生なので、自分が生物が好きで受けているのもあるんですが、話がおもしろいです。
【天王寺高校 Kさん】

【生物】今受講している授業の感想をズバリ!

今学んでる知識が、社会でどういう研究に生きるのかっていう深い所まで話してくれるので、授業を受けてて楽しいです。自分が生物頑張りたいっていうのもあるんですけど、詳しく知りたいっていうポイントをしっかり掘り下げて教えてくれるのがありがたいなって思います。詳しく図を書いてくれるので、構造の理解がしやすいです。深山先生は授業の最後にもう1回しっかり説明し直してくれるので、理解が深まります。
【大谷高校 Tさん】

授業の内容に関連する周辺知識の話が面白いです。特に、人の耳の構造を授業でしているときにしていた中耳炎の話が印象に残ってます。中耳炎は耳小骨の炎症によるものという話がおもしろかったです。深山先生は、基礎的な知識から詳しく説明してくれるので、わかりやすいなという印象です。
【天王寺高校 Kさん】

自分は医療系の道に興味があって、深山先生は免疫とかの知識を教科書より深堀りして話してくれるので、将来にも役立つなって感じます。説明が上手くて、個別でしっかり質問対応もしてくれるので、わかりやすいなって思います。構造とか知識の説明がわかりやすく説明してくれるので、覚えやすいです。
【上宮高校 Nさん】

講義スケジュールと講座概要
受験勉強スタート講座
【日程】10月26日(日)、11月9・16・23日(日)
【講師】鈴木 順一講師(英語)
    大野 浩司講師(化学)
    多田 幸司講師(物理)
    深山 直之講師(生物)
【場所】ユニバーサルアカデミー天王寺校
【対象】高2生(塾生・外部生OK)
【料金】無料
【その他】・上本町校生、天王寺校生、外部生問わず参加可能です。
     ・各回、90分1コマの完結授業です。どちらかの日程、科目のみなど、ご自由に受講いただけます。
     ・お申し込みはお電話またはLINEで「受験勉強スタート講座参加希望」とお伝えください。

お申し込みはこちら

【日程】①10月26日(日)
    ②11月16日(日)
【時間】18:30 – 20:00
【内容】①国公立英語読解編
    ②国公立英作文編
【講座紹介】
国公立大の2次試験で求められるのは、英語を日本語にする場合であれ、日本語を英語に直す場合であれ、記述力です。記述力はまた、養成するのに時間がかかり、早めの準備が必要です。この講座では、大阪公立大の2次試験を素材に、これから本格的な受験勉強を進めていくにあたって、記述力を身に付けるには、どのような点に留意すればよいかをお示しします。
【日程】①11月9日(日)
    ②11月23日(日)
【時間】18:15 – 19:45
【内容】①計算問題・気体
    ②計算問題・蒸気圧
【講座紹介】
 気体の計算問題は多くの人が苦手とする単元です。状態方程式とそこから派生した公式を使えば問題は解けるのですが、どういう場合にどの公式を使うかに困難を覚える方が多いようです。この2回の講座では、まず、気体のみの場合の計算問題を扱い、2回目の授業では、液体が共存するパターン(蒸気圧のあるもの)に取り組みます。1回完結の授業ですので、どちらか一方の受講のみも可能です。
【日程】①11月9日(日)
    ②11月23日(日)
【時間】20:00 – 21:30
【内容】①レンズ
    ②モーメント
【講座紹介】
 物理が苦手だという人は、勉強のやり方が間違っていることが原因です。いくら勉強しても、それが間違った勉強法に基づいたものならば、いくら勉強しても出来るようにはなりません。この講座では、これから受験勉強を始めようという方に、正しい物理の勉強の仕方をお伝えしていきます。もちろん既に本格的な受験勉強を始めているという方も、今のやり方が正しい勉強方法に基づいたものなのか確かめるための機会になると思いますので積極的なご参加をお待ちしています。※「レンズ」「モーメント」単元が未習の方も受講いただけます。
【日程】①10月26日(日)
    ②11月16日(日)
【時間】20:10 – 21:40
【内容】①光合成
    ②免疫
【講座紹介】
光合成:光合成は、その仕組みと概念が問われますが、この講座では、概念を扱います。具体的には、グラフの読み取り問題=計算問題に取り組みます。そこでは、「光合成速度」、「合成量」、「増加量」、「乾燥質量の増減量」について問われ、それらの違いをしっかり理解しておくことが、問題をとく上での前提になります。
免疫:ひとくちに「免疫」と言っても様々なものがあり、おおまかには「自然免疫」と「獲得免疫」とに分かれ、「獲得免疫」はさらに、「体液性免疫」と「細胞性免疫」に分かれます。入試問題では、それぞれの仕組みと、それぞれがどこでどのように働くかを理解していることが重要になります。
お申込み締め切り
各講義前日の夜20時まで

お申し込み・お問い合わせはLINEで完結!

お問い合わせ・体験のお申し込みはLINEが便利で簡単です。友だち追加後に、トーク画面よりイベント名と参加希望であることを送信ください。イベントについてのご質問、ご相談などもお気軽にトーク画面からご相談ください。

 お問い合わせはこちら