共通テストの出願直前!ポイントまとめ。

みなさんこんにちは!


今年もこの時期がやってまいりました。
明日はいよいよ令和8年度共通テストの出願受付スタート日です!!


高3生のみなさんはもうご存じかと思いますが、実は今年から出願方法が新しくなっています。
今回のブログでは「こんなところが変わるよ」というポイントをまとめて、出願に向けて一緒におさらいしておきたいと思います!!

個人でのWeb出願へ

まずは一番大きな変更点。これまで現役生は学校を通しての出願だったのが、
受験生個人個人がインターネットからのWeb出願をする方法に変わります!


マイページの作成、顔写真の登録、受験教科の登録、検定料の決済まで、期間内にすべて各自で行わないといけないWeb出願。
出願ができないともちろん受験もできないわけなので、言わばすべてが自己責任。まずはしっかり公式の案内と各期限を確認しましょう!





Web出願ポイント その1
まずは、「何をいつまでに済ませておくか」を確認しておきましょう。
一日遅れても、支払い忘れても何とかなるが通用しない出願の世界。
今までの人生で一番慎重に、と言っても過言ではないです!
うっかりさんは今のうちにカレンダー登録しておいてくださいね!

マイページの作成:7月1日(火) – 10月3日(金)17時まで
出願:9月16日(火)10時 – 10月3日(金)17時まで
検定料支払期間:9月16日(火)10時 – 10月3日(金)23時59分まで

とりあえず最重要な3つの期間だけ載せてみました。
10月3日まで、と日付だけで覚えていると、17時までというトラップがあったりするので要注意です。
(過去に私大の出願期限最終日の夕方、塾で出願しているツワモノ先輩がいましたが、それだと今回は時間的に厳しそう…)
もちろん慎重に慎重を重ねてほしいので、このブログを鵜呑みにせず、しっかり自分で共通テストのサイトで再確認してくださいね!



Web出願ポイント その2
検定料の支払いも「期間内に厳守」が今回いちばん気になるポイント。

金額もそうだし、支払い方法も、高校生が全部一人で完結させるのはさすがに難しいと思います。
となると、受験生本人が出願して、支払いは親にバトンタッチするか、そもそも全部やってもらうか。

いずれも報連相がしっかりできていないと、バトンタッチしたあと実は入金できていなかった。
親にやってもらったら出願の科目が間違っていた、などのミスが想定されます。
実は入金だけできていなかったケース、過去の先輩で見てきたので本当に毎年注意喚起してます!

受験生も、支払いをする方も、出願・入金完了まで最後まで一緒にできればベストですね。



Web出願ポイント その3
顔写真を出願時に、データで用意しておくというのが今年からの変更ポイント。
一応スマホで撮影したものでもOKらしいですが、なかなか出願途中で用意できるものではないので
こちらは出願する前にあらかじめ準備しておきましょう!

また出願以前の話になってしまいますが、インターネットのエラーやアクセス集中で思ったより時間がかかってしまう…
という可能性も考慮しておきたいところ。
ダブルチェックや、出願がきちんとできているか後日にチェックすることを考えると、
念には念を入れて期間内の早めの方に出願できればいいなと思います!

というわけで気を付けたい出願ポイントをまとめてみました!
とりあえず、後回しにせずにすぐやる!というのが一番ですね。

出願に関する相談やお悩みなどはいつでもご相談ください。
不安なままに放置するよりは少しでも早く片付けて、その分勉強に集中していきましょう!


そして無事に出願を終えたら、あとはいよいよ本番に向けて勉強に集中するのみ!
出願することで共通テストが近づいてきた実感もわいてくると思います。
モチベーションを一段階上げた状態で、また一緒にがんばっていきましょうね୧( `・ᴗ・ ´)୨

それでは今日からまた1週間、がんばりましょう☺
ではでは!

塾公式アカウントも運営中!フォローよろしくお願いします☺

Follow Me  お問い合わせはこちら