
準備万端で臨む新学期!ユニバの春期講習
新高2生の皆さん、新しく高校生になる新高1生の皆さん。
春休み、新学年に向けて準備はできていますか?
前学年の復習や、新学年の準備は学校がスタートしてしまってからではなかなかできません。
4月からつまづいてしまうと取り戻すのは大変です。
今のうちにしっかり助走をつけて、準備万端で新学年を迎えましょう。
主要科目から始める受験準備
ユニバーサルアカデミーでは、高3生になるまでは「英語」「数学」の主要科目を優先的に固めておくことをおすすめしています。
部活や学校生活が忙しく、勉強に時間をかけることが難しい高1・2年生にとって、無理なく受験勉強を始められるうえに、主要科目をしっかり固めておくことで、受験生になってから周りが英数にかけている時間を他科目に回すことができ、受験で圧倒的に有利になるからです。
大学受験で避けて通れない「英語」「数学」。新学年でしっかり成績を上げるための土台を、この春休みに一緒に作っていきましょう。
スケジュールと概要
国公立大を目指す高2生の方へ、春期講習はもちろん4月からの塾選びの参考に、すべての方に無料で参加いただける公開講座です。4月から開講する高2英語・高2数学と同じ講師が、大学受験準備に向けて、勉強の始め方の指針をお伝えします。大手予備校で活躍するプロ講師の生授業をぜひご体験ください。
【公開講座】新高2英語 3月17日 18:00-
【公開講座】新高2数学 3月18日 18:00
新高2ハイレベル数学
国公立大を目指す高2生を対象とします。国公立二次や共通テストでは応用力と思考力が求められます。ただ何となく解いている、公式を丸暗記しているだけで理屈がわかっていないという状態の方は、すぐにでも勉強の仕方を見直すべきです。基本的な考えを知っていれば、応用問題も解けることを皆さんに実感してもらう3日間です。
新高2ハイレベル英語
国公立大を目指す高2生を対象としています。基本的な英文法が頭に入っていることを前提に、高2の一年間は、英文読解力に磨きをかけていくことが必要です。短文をきちんと読むだけではなく、ある程度まとまった内容の英文を読む練習を行い、総合的な読解力を高めます。
新高2スタンダード英語
国公立・難関私大を目指しこれから受験勉強をスタートしようとお考えの高2生を対象とします。英語は受験の要となる科目です。英語を得意科目にするためには、この1年で英文法をしっかり理解して、英文を正しく読めるようになることが必要です。この講座では実力をつけるための正しい勉強法をお教えします。
新高1英語『高校英語の核心』
その重要性にも関わらず多くの高校生が苦手としている「五文型」を扱います。高校では一番最初に学ぶものですが、これを理解できるとその後の英語の勉強が大分楽になります。また、少し複雑な構造の文が読めない、あるいは英作文が苦手だという人は「五文型」を理解できていない可能性があります。この講座では、高校英語の核心をなす「五文型」について一から丁寧に解説していきます。
新高1数学『二次関数総ざらい』
数学Ⅰ・Ⅱの基礎となる二次関数の典型問題を扱います。二次関数が理解できなければこの先の三角関数、指数・対数関数へ進むのは難しいでしょう。4月以降の数学Ⅱをきちんと理解するためにも、この春休みで二次関数を完璧にマスターしましょう。
新学年への不安を自信に変えるユニバの個別指導
集団授業のペースに不安がある方、苦手をしっかり克服したい方、この春から中高一貫校に入学された新中学一年生の方には個別指導がおすすめです。
科目も回数も自由度が高く、より現在のお悩みにしっかりアプローチできる春の個別指導。初めて受講される科目については体験・カウンセリングを行い、一人ひとりの目標や、各学年特有のお悩みに細かく対応させていただきます。
新学年・新学期を万全の準備で迎えるために、この春休みで正しい勉強法から定着させておきましょう。
- お好きな科目
- 1:2形式もしくはマンツーマン形式 90分授業
- 希望日時を事前にご連絡ください
- 3,500円/コマ(税抜)
科目によっては添削も丁寧・スピーディーに指導いたします。





- 期間中の自習室利用自由(3/15 – 4/4)
- 本塾生からのご紹介もしくはお友達2人以上と一緒の参加で講習費無料(春期集団授業)
- 春期講習参加後に入塾された場合、入塾金無料
\お申し込みはお電話・FAX・メール・LINEから/
06-6633-2700 学年とお名前、受講される講座をお伝えください。
06-6633-2727 申込書をダウンロードしてご記入の上、お送りください。
info@univ-aca.com 学年とお名前、受講される講座をお伝えください。
ユニバーサルアカデミー天王寺校 友だち追加後、トーク画面より受講希望の講座をお送りください。もしくは申込書に記入したものを写真に撮ってお送りください。